
お問い合わせから、「エアブラシで稼ぐ方法を教えて欲しい!」「OWET45さんの収益ルートを教えてください!」って質問を頂くので、絵で食えない人のためにエアブラシを使って、コネも人脈も皆無な状態から最短で如何にして副業や本業にしていくかを記しときます。
いままではマインド作りの話が多かったのですが、今回は割と具体的な方法を教えます。
実際、僕がこれで仕事を成り立たせていたので参考にしてみてください。
もくじ
はじめに
エアブラシアートの魅力を説明してます。
まずはエアブラシを覚えること!
エアブラシを覚えなければスタート地点にも立てません!
なので、エアブラシをエアブラシ教室・エアブラシスクールで学んでください。
独学だと時間が掛かりすぎます。
最短で上手くなるのはエアブラシで成功している人に教えてもらう事なので、とりあえずエアブラシ教室で学んでください。
エアブラシ教室の選び方!
エアブラシ教室の授業料は1000円〜100万円ぐらいまでの幅で存在します。
今回の場合だとお勧めはビジネス向けの授業を行なっている教室になるので、10万円〜くらいのエアブラシ教室が良いと思われます。
人は簡単に手に入るものは簡単に手放すので、これから本気で稼ぐ決意の意味も込めて、自分に投資するのが良いと思います。
本気になれなかったら個人で稼ぐのは絶対に無理です。
1ヶ月で授業料回収できる?
エアブラシ教室でエアブラシを学んでも、ある程度満遍なくエアブラシ技法が身につくまでには約1年は掛かります。
かと言って授業料回収までに1年掛かるのかと言うと、そうではありません。先に簡単な技法から覚えていき、その技法で授業料は回収します。
簡単なエアブラシ技法だと1ヶ月かからずに覚えられて、それを使って仕事を取れば3ヶ月あれば余裕で授業料回収までいけると思います。
例えば、ステンシルを使うような作品やボディペイント・フェイクタトゥーなど。
最初からある程度、ペイント知識やデザイン等が出来る人はシャッターペイントや内装・外装壁画を受注すれば1・2回で授業料は回収できます。
目の前のことに本気にならないと、いつまでも授業料回収はできません。
独学で学ぶ!
エアブラシアートのやり方
今からエアブラシアートで稼いでいこうとするならば、エアブラシ教室に通った方が遥かに近道ですが、それでも独学で学んでいくならば上記の記事がオススメです。
フェイクタトゥーのやり方
フェイクタトゥーのやり方をまとめた記事です。
私が教えているエアブラシ教室はこちら
私が教えているエアブラシ教室です。
興味がある方はぜひ!
エアブラシが使えると稼げる仕事の一覧
壁画・ミューラル・シャッターアート

稼げる金額は1平米あたり15000円〜って感じです。
自分の実績や経験しだいで値段は決めれます。
エアブラシアートで稼ぐなら、この仕事はすごくリターンが大きいです。
なぜなら、1平米あたりで料金を取れるので1回の仕事で10万円以上の仕事が、ざらに入って来ます。
壁画で稼ぐ方法は、まずは手始めに近所から攻めていきましょう。
名刺あるいはチラシを作って、シャッターのある商店街や住宅・民泊・バー・スナックなどの飲食店を狙って内装・外装壁画を宣伝すると良いです!
特に、スナックやバーなどの飲み屋さんは結構描かせてくれる事が多いので狙い目。
ちなみに、壁画は内装から仕事にした方が効率が良いです。
外装は錆など壁面に合わせた対応や足場の設置をしないといけない場所もあるので、先に内装から経験を積んだ方がクレームが来ないで済みます。
いずれにしても壁画をやるなら小さい現場から学んで、大きな現場につなげてください。
近所の開拓が終わった後は、インターネットを使って新規の顧客開拓をしましょう。
ネットを使って継続的な収益化ができます。
フェイクタトゥー・ボディアート・タトゥーカバー
稼げる金額はハガキサイズ3000円〜5000円って感じです。
フェイクタトゥーは、消えるアートなのでリピーターがつきやすく、施術スピードが早いので回転率が高いです。
フェイクタトゥー・ボディアートで稼ぐ方法は、まずは施術出来るスペースを確保しましょう。
最初からリスクを負って店舗を借りなくても、SOHO・事務所OKの賃貸を使って、プライベートサロンと称せば良いです。
友人・知人をまずは勧誘してお金を頂いて施術し、施術例を作ります。
上手くいけば、そこでリピートやクチコミを得られるので次の仕事を掴んでいけます。
そこで掴めなかったら施術例を利用してインターネットで宣伝して、継続的に仕事を掴んでいきます。
あとは車を使って出張専門でも意外と仕事になります。
ボディペイントの場合はインスタグラムやブログを使うと効果的に集客できます。
カスタムペイント
稼げる金額は15000円〜って感じです。
スマホケースなどの小物はそこまで稼げませんが、バイクやヘルメットのカスタムペイントでは大きく稼げます。
カスタムペイントで稼ぐ方法は、ヘルメット・バイクタンク・スマホケース・車両などのカスタムペイントをできる場所の確保をしましょう!
プレハブ・貸倉庫・店舗を借りてクリヤーを吹ける体制を整えます。
そして、自分の物や友人の物にまずはカスタムさせてもらい実績を作って、それを武器に宣伝していきます。
あとはボディアート同様な感じでインターネットを通じて新規の仕事を受注しましょう。
小物から入って、車両など大きいものに繋げていくと比較的失敗なく繋げられるでしょう。
絵画販売
稼げる金額は自分次第です。
ですが、1号あたりの値段を1万円に設定して、まずは販売をしてみましょう。
絵画販売での稼ぎ方は、まずは自分の絵を披露する場所を作ることから始めます。
個展会場を借りるのも良いし、事務所を借りてそこを画廊にしてみても良いです。
とりあえず絵を披露出来る場所を作ることが先決です。
それも難しかったら、インターネットを使ってツイッター・フェイスブックなどのSNSで披露していくと良いでしょう。
披露するだけではダメなので、ホームページやストアに誘導して商品を売っていきましょう。
BASEというサービスは、ネットショップを気軽に開けて決済方法も豊富なので、こういったサービスで絵画の通販をしてみるのも良いです。
意外と売れます。
エアブラシアートで稼げる様にならない人の特徴と改善策
エアブラシアートを極めすぎる人
エアブラシアートが出来る様になってくると、自分の上にはもっと上手い人がいるということに気付きます。
そこで上には上がいることを知り、「自分の技術はまだまだ未熟だからもっと上手くなってから稼ぐんだ!」って感じのついついエアブラシアートを極めすぎる人は、いつまで経ってもエアブラシアートでは稼げる様にはなりません。
エアブラシペインターの仕事は請負型なので、お客さんが納得するラインに自分の絵が到達していればクレームは来ないわけです。
エアブラシでの事業もそうですが、個人事業はチャンスが来た時に波に乗れたものだけが成功していきます。
達人になってから戦場に出ても意味がないわけです。臆病にならず、下手でも良いからとりあえず現場に出て学んでいくのが正解です。
ということで、他人が見て「上手いね!」って声を掛けられる領域まで入っていたら、もう現場に出る準備をしましょう。
私の場合は、独学でエアブラシアートを仕事にしたので、最初の方はお客さんからクレームが入るギリギリのクオリティでした。
それでもなんとか仕事を納めていたわけなので、臆病にならずとりあえず現場に出るところからスタートしましょう。
他人に自分の作品が見せられない人
自分の作品を他人に見せることができない人は、エアブラシアートでは稼げません。
完璧主義にならず、つまらない作品でも良いから、とりあえず見せる練習をしましょう。
本当に見せることの出来ない人は、自分のエアブラシアートが好きになるまで写実的な技術を向上させるか、絵画スタイルを確立させるしか方法はないです。
まずは見せることをゴールにしてみましょう。
私も最初はエアブラシの扱いが本当に下手だったので、ぐちゃぐちゃな絵でしたが、家族や友人や知人に恥ずかしげもなく見せていました。
今でもそれが恥ずかしいことだとは思いません。
エアブラシに投資するお金が全くない人
投資するお金が全くない人はエアブラシアートでは稼げません。
これからエアブラシで稼いでいくための材料を入手出来なかったり、エアブラシ教室に通えない、場所の準備金などを用意するお金がない人は、まずは資金調達からはじめましょう。
といっても、エアブラシアートで稼ぐのに必要な資金なんて、エアブラシ一式を揃えて塗料揃えてって感じで、初期費用は30万円も掛からないと思います。
私の場合、エアブラシの道具一式を揃えるのに、自動二輪や漫画など身の回りのものを全て売却して資金を作りました。
売却しても、エアブラシで結局それ以上の価値を生むことがわかっていたからです。
集客手段を全く持っていない人
以上の3つの要素には当てはまらない、もしくは克服出来たけど稼げる様にならない人は、圧倒的に集客手段を持っていない人になります。
このタイプの人は、集客手段を持っていれば余裕で稼げる様になります。
集客の仕方を覚えましょう。
簡単な新規顧客の開拓方法
エアブラシアートを多少なりともかじったことがある。
もしくは、何かしらの事業に携わったことがある方なら容易に想像がつくと思いますが、技術だけでは稼げる様になりません。
もう一度言いますが、
エアブラシで稼ぐためには、技術だけでは稼げる様にはなりません。
それではなにが必要なのか?
ズバリ!! 集客力です!!
集客力さえ身につけてしまえば、エアブラシアートだけではなく、自分の趣味でさえ、余裕で仕事にすることが出来ます。
エアブラシアートで稼ぐって、コツを掴めばそんなに難しいことではないです。
簡単な集客で実績を作る
エアブラシアートで技術を身につけた後に最速で出来る集客方法。
家族・友人・知人・仲間からの依頼
エアブラシアートが出来る様になったら真っ先に家族や友人に報告しましょう。その際は作品を見せると良いです。
そういった報告をすれば、小さいカスタムペイントの仕事などが、もしかしたら請け負えるかもしれません。
まずは身近で出来る簡単な集客からチャレンジしてみましょう。
私の場合は、エアブラシアートを始めたての時期に3件程カスタムペイントや絵画の仕事が舞い込んで来ました。
友人の仲間からの依頼
友人に喋ると、その仲間にどんどん広がっていきます。
運が良ければ、友人を介して仕事の依頼が入る様になります。
私の場合は、エアブラシアートを始めたての時期に何件か入りました。
仕事が入らない場合
上の2点を行っても仕事が1件も入らない場合は、とりあえずパーソナルワーク(作品と作例)を大量に作りましょう。
これを実績として以後使っていくので、少なくても10点以上は作らないとダメです。
私の場合は最初頃に友人の紹介で、お仕事させていただいたのですが、さらにそれに加えて10点は作品を用意しました。
特に人物や動物などの平面作品を中心に作ってました。
ということで、大きく集客を掛けていくにしても、まずは簡単に出来る範囲から攻めるのが定石です。
ポートフォリオを作る
簡単な集客方法を実践して、仕事を何件かこなした後にやること。
実績
集客して請け負った作品を写真撮影させてもらい、それを次の仕事を取る為の実績にさせてもらいましょう!
沢山はいらないですが、3〜5件はこなした作品実績を用意出来ると良いです。
しょうじき実績は最初はなくても大丈夫。
でも、自分の作品は用意しておかないと技術を見せることが出来ないです。
アピールポイント
公募展やコンクールで入選や入賞などアピール出来る物があると良いです。
しょうじき最初はなくても大丈夫です。
あるに越したことはありませんが、私は今だに公募展やコンクールに出品したことはありませんが、仕事は取れていますし。
ポートフォリオ(作例、作品集)
以上の2点と自分のパーソナルワーク(作品)をまとめたものが、エアブラシペインターとして駆け出して行くための、自分のプロフィールになってきます。
ということで、「ポートフォリオ」これを武器にしてインターネットで次の仕事取っていきます。
新規顧客をインターネットで集客する
ポートフォリオまで出来たら、あとはインターネットで宣伝していけば、仕事が入って来ます。
ホームページを作る
とりあえず、ポートフォリオをネットで公開できる様な環境を整えましょう。
無料ホームページでも良いので、とりあえずポートフォリオを公開しましょう。
ブログを作る
ブログで自分が何者なのか発信していきましょう。
エアブラシペインターなら自分で作った作品などを公開していきましょう。
エアブラシペインターとしての活動も記事にしましょう。
SNSを使う
ブログと同様に自分が何者なのかを発信していきましょう。
SNSで大事なことはプロフィール欄はしっかり書くことです。
しっかり伝える!宣伝する
経験上これが一番大事ですが、ちゃんと宣伝すること。
宣伝は抜かりなくやらないと仕事は入ってこないです。
例えば、ホームページに「ご依頼ページ」を作ったり、「料金表」を作ったり、「ご依頼受け付けております。」ってしっかり明言したり。
これらをしっかりやらないと、インターネットでは全く仕事が入ってこないです。
私の場合は、こんな感じでインターネットを使って集客して、新規のお客さんを取っていたりします。
これで新規顧客を集客できないとしたら、ポートフォリオの品質をもっと上げていきましょう。具体的には、技術が顕著に出る作品を作って掲載していくってことです。
プロフェッショナルなら揃えておきたいエアブラシ
エアテックス APC006D

- 出版社/メーカー: エアテックス
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
アート、ホビー、フェイクタトゥーなどスモールワークは全てこなせるコンプレッサーです。
オートスイッチ、エアタンク、レギュレーター、水取りフィルターも付いているオールインワンの2人吹きコンプレッサーです。
軽めのクリヤー塗装も出来るので便利です。
エアテックス スピカ

エアテックス エアブラシワークセット スピカ APC019-S
- 出版社/メーカー: エアテックス
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
バッテリーで動くコンプレッサーです。
ネイルやボディペイントやフェイクタトゥーに使える。
シンセイ EWS-30

シンセイ 静音オイルレスコンプレッサー 30L EWS-30
- 出版社/メーカー: シンセイ
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
屋外での作業や店舗での作業に使える静音設計の3人吹きコンプレッサー。
クリヤー塗装にも使えるので便利。
エアテックス XP-725P

- 出版社/メーカー: エアテックス
- 発売日: 2015/10/07
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
激安でコスパ抜群にハンドピース
持っていて損はない。
アネスト岩田 HP-CH

- 出版社/メーカー: アネスト岩田キャンベル
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
繊細なエアブラシをしていくなら、このハンドピース!
国産で素晴らしいです。
オリンポス PC-308N

オリンポス OLYMPOS エアブラシガン PC-308N トリガーアクションエアーブラシ 0.8mm口径 ホビー塗装/トップコート/壁画 等用
- 出版社/メーカー: OLYMPOS オリンポス
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
クリヤー塗装や壁画に使えるハンドピース。
オリンポスは国産でこだわりのハンドピース。
エアテックス ハンドグリップフィルター

- 出版社/メーカー: エアテックス
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
夏場のコンプレッサーからの水吹きをなくすことができる。
エアテックス ブレイドホース

エアテックス ブレイドホース 6φ 2m S-S BH002
- 出版社/メーカー: エアテックス
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
取り回しがしやすいエアホース。
変な癖がつきにくい。
エアテックス クイックジョイント

- 出版社/メーカー: エアテックス
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
ハンドピースをワンタッチで取り外し出来る様になる。
エアテックス クイックプラグ

- 出版社/メーカー: エアテックス
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
クイックジョイントに繋げば、ハンドピースをワンタッチで取り外し出来る様になる。
エアブラシ用3連バルブジョイント

エアブラシ用3連ジョイント 3連バルブジョイント レギュレーターに接続 エアーブラシの増設用 エア調整弁付き
- 出版社/メーカー: HERIKEN
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
コンプレッサーに繋げば、3人吹きが出来る様になる。
まとめ
好きな絵を自由に描いて仕事にすることとは少しニュアンスが違いますが、とりあえず美術や芸術・アートを仕事には出来ます。
本業・副業どちらにせよ、インターネットの知識は必要になってきますので、同時に勉強することをお勧めします。