マンション・アパートでエアブラシをするなら、音や振動に気をつけながらエアブラシをすることになります。
一般的なアパートなら狭くてエアブラシをするスペースがとれません。
まぁでも、1畳程度ならなんとか取れるとおもいます。
というか、エアブラシアートするなら取ってください。
ということで、今回は約1畳で完璧なエアブラシスペースを作ります。
エアコンプレッサーの準備
コンプレッサーの準備が一番重要です!慎重に選びましょう!
エアブラシアートならこれだ!
まずはエアブラシをアパート・マンションで始めるならエアコンプレッサーは必然的に小型で静音設計オイルレス圧力オートスイッチ付きの物になります。
今回はエアテックスの静音設計オイルレスエアコンプレッサー「APC-001R」もしくは「APC-001R2」を使いますが、静音と言っても振動は中々のものなのでゴムの耐衝撃マットをホームセンターで入手して敷きます。
アパート・マンションなら耐衝撃マットは絶対に引いた方が良いです。
上下左右の階に振動が結構響きます。
- 出版社/メーカー: エアテックス
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
音・振動が全く気にならないコンプレッサー
GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー L7 レギュレーター/プラチナセット ホビー用塗装用具 PS309
- 出版社/メーカー: ジーエスアイ クレオス
- 発売日: 2014/04/26
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
オートスイッチが付いてないエアコンプレッサーになりますが、音や振動が全く気にならないコンプレッサーです。
エアブラシアートよりもホビー塗装向きになります。
安価なエアコンプレッサー
オイルレス・ミニエアーコンプレッサー3Lタンク付き 【簡易日本語説明書付き】 静音
- 出版社/メーカー: toolsisland(ツールズアイランド)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
性能もAPC−001Rに似たような安価な物はこちら!
いきなり高いの買うなら、安いの2台買った方がコスパいいかも!
エアコンプレッサーは長く使えば壊れるものです!
音の比較
音の比較動画をみつけました!
参考にしてください!
キャビネットの準備
静音設計のエアコンプレッサーを準備したら、続いてキャビネット型の道具箱を準備します。
上の段には塗料や使うものなど、真ん中はハンドピース・一番下は塗料などなど。
あると手を休める時に凄く楽になってきます。
同時にエアブラシホルダーも買いましょう!
MyArmor エアーブラシ用 クリーナーボトル スタンド付 クリーナーポット エアブラシ 洗浄ボトル
- 出版社/メーカー: MyArmor
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ウェーブ ホビーツールシリーズ エアブラシハンガーHG HT-055
- 出版社/メーカー: ウェーブ(Wave)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
SIS 本格プロ仕様工具箱!チェスト&ローラーキャビネット 工具ボックス XTB407
- 出版社/メーカー: SIS
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
イーゼルの準備
キャビネットを準備したら、最後にイーゼルを置きエアブラシスペースの完成です!
これが一番しっくりくるセットになると思います。
イーゼルには100円ショップなどに売ってるフックをつけとけばエアブラシを引っ掛けておけます。
ちなみにイーゼルにホワイトボードを置けば、磁石を使えるので練習するのに役立ちます。
マグエックス ホワイトボードMX A2サイズ MXWH-A2
- 出版社/メーカー: マグエックス
- メディア: オフィス用品
- 購入: 27人 クリック: 106回
- この商品を含むブログを見る
Aibecy 150cm/ 59インチ 絵画スタンド 木製 イーゼル 看板立て NZパイン 油絵 画材 水彩画 写生 模写 スケッチ
- 出版社/メーカー: Aibecy
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
窓用換気扇があるといいよ!
窓用換気扇などは無くてもいいですが、あればかなり重宝します。
エアブラシ作業は塗料が飛散するのでマスクをしたり換気したり対策が絶対に必要です。
有機塗料を使うなら必ず換気してください!
病気になります。
日本電興(NIHON DENKO) 窓用換気扇 FW-20G
- 出版社/メーカー: 日本電興
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 42回
- この商品を含むブログを見る
タミヤ エアーブラシシステム No.34 スプレーワーク ペインティングブースII ツインファン 74534
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2008/11/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
振動と騒音対策が足りてないと感じる方はこちら!
エアブラシアートをやっていると、やっぱりエアコンプレッサーの振動と騒音が気になると思います。
ということで、今回は私がやっている振動と防音対策を紹介します。
ゴム製耐震マットを使え!
まずはやっぱり、ゴム製の耐震マットを使うべきです。
エアコンプレッサーの下に敷くだけですが、少しは振動が緩和されます。
ホームセンターでゴムマットは手に入るので是非お買い求めを!!
これでもまだ甘いと感じるなら次の手段です。
厚めのマットレスを使ってみよう!
まずは厚めのマットレスを用意する!
写真で使っているマットレスはアマゾンで購入した、「タンスのゲン 三つ折り高反発マットレス」です。
タンスのゲン 三つ折り 高反発マットレス シングル 10cm 密度25D 140N ブラウン AM 000062 BR
- 出版社/メーカー: タンスのゲン
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
マットレスの上に耐震ゴムマット
マットレスの上に耐震ゴムマットを乗せて設置面を安定させて、エアコンプレッサーを設置しましょう!
これでAPC-001R程度の振動なら余裕で振動吸収できます。
なんなら、ホームセンターで売っている様なコンプレッサーも振動吸収できます。
騒音に関しては、やはりアパート・マンションなどの賃貸で使うなら、エアブラシ専用の小型エアコンプレッサーを選ぶべきです。
タンスのゲン 三つ折り 高反発マットレス シングル 10cm 密度25D 140N ブラウン AM 000062 BR
- 出版社/メーカー: タンスのゲン
- メディア:
- この商品を含むブログを見る