
初心者のためのエアブラシ入門を作ってみました。
エアブラシをこれから始める方のために書いています。
この記事でわかることは用途別の道具の揃え方です!
もくじ
はじめに
この記事は、エアブラシをやりたいと思っているけど何から始めていいかわからない、エアブラシの入門者・初心者に向けて書いています。
エアブラシとは?
エアブラシとは、簡単に説明すると空気を利用したスプレーのことです。
市販されている缶スプレーとの大きな違いは、缶スプレーはガスを利用して塗料を吹き付けるのに対して、エアブラシは圧縮した空気を利用して塗料を吹き付ける事が出来るという点です。
つまり、缶スプレーは使い切りタイプなのに対して、エアブラシは半永久的に塗料を吹き付けることが出来ます。ホビー塗装やスプレーを使ったアートなどを経済的かつ安全に行うことを考えていくと、エアブラシを使うのことがコストパフォーマンス面においては最強であり最高ということになります。
エアブラシが塗料を半永久的に吹き付ける事が出来る理由は、塗料を飛ばすために缶スプレーが使い切りのガスを利用するのに対して、エアブラシはエアコンプレッサーから送られる圧縮空気を使うからです。なので、エアコンプレッサーが壊れない限りは圧縮空気を供給し続けられるので、半永久的に塗料を飛ばし続けることが出来るのです。
他にも、缶スプレーではなくエアブラシを使う沢山メリットはあります。
缶スプレーでは塗料を吹き付ける圧力が一定ではないのに対して、エアブラシはレギュレーターを使うことで、圧力を一定に保つことが出来ます。そのことから、実際に塗料を吹き付けるとわかることですが、缶スプレーの方が明らかにスプレーした霧が粗いものとなりますが、エアブラシでは繊細な霧が得られます。エアブラシで得られる繊細な霧はホビー塗装を最大限楽しむには適しており、その細かい霧で美しい塗膜が得られ、缶スプレーでは得られることのない流麗な仕上がりになります。
ホビー塗装だけではなくエアブラシはもともと絵画のためにアメリカで製造されているものなので、アートとの親和性が非常に高いのも特徴です。繊細で極細な霧を得られるエアブラシは、絵筆では凹凸が出来て塗ることが出来ない、バイクや車の車体をキャンバスに絵を描くこともエアブラシなら可能です。
以上のことから、エアブラシを使いこなすことは、これからスプレーを使った趣味していくならば経済的で安全性にも優れ、用途も幅広いので大人のニッチな趣味に最適といことになるのです。
エアブラシを始めるには?
エアブラシを始めるために準備する道具は大きく分けると3つ。
- エアコンプレッサー
- ハンドピース
- 塗料
上記の3つを揃えれば、エアブラシを今すぐ始めることが出来ます。
エアコンプレッサーとは?
エアコンプレッサーとは、空気を圧縮するための道具です。
この道具を使って、圧縮した空気をハンドピースに送り出します。
通称「コンプレッサー」とも呼ばれていたりします。
このコンプレッサーがあることによってエアブラシは無尽蔵に圧縮空気を供給することが出来るのです!
ハンドピースとは?
ハンドピースとは、エアコンプレッサーから送られてきた圧縮空気を塗料と同時に吐き出す道具です。
この道具をエアブラシと呼ぶ方も多いですが、本当の名称は「ハンドピース」です。
得られるミストの細かさは口径サイズによって違いが出てきます。世界で一番使われるスタンダードな口径サイズは0.3mmとなっていて、日本でもホビー塗装やエアブラシアートなどで一番使われている最もポピュラーなサイズです。
塗料とは?
塗料とは、簡単に言うと絵具のことです。
ハンドピースに付いている塗料カップに塗料を溜め込んで、圧縮空気と一緒に放出して使います。
塗料には、水性と油性があり、用途によって使い分けます。
ホビー塗装・カスタペイントでは主に油性を使い、エアブラシアートでは主に水性を使います。
エアブラシを使った用途
使う用途によって、揃える道具が変わってくるので、使う用途を明確にしておくのが、エアブラシを始めるにあたっては重要になってきます。
エアブラシを使った用途は主に3つ。
- エアブラシアート(絵画・イラスト)
- ホビー塗装(ルアー・模型プラモ・カスタム系)
- ビューティー(ボディアート・ネイル)
以上の3つになります。
初心者の方はエアブラシを使う用途を決めて、道具を揃えてエアブラシを始めてみましょう。
【用途別】初心者のためのエアブラシセット
エアブラシアート編
エアブラシセット
ノーブランド品ではありますが、激安でありコスパ最強。
初心者がエアブラシアート・ホビー塗装・ボディアートを始めるなら、このエアブラシセットで間違いないです。
エアブラシアートに必要な道具が塗料を除いて全て入っています。
付属のハンドピースは入門用なので、自分の腕が上がって来たら買い替えましょう。
高級なハンドピースは機能性が格段に違います。
エアテックス APC-018【エアコンプレッサー】
エアテックスのAPC-018は、エアブラシアート、ボディアート、ホビー塗装まで何でもこなせるオートスイッチ付きのコンプレッサー。
メーカー品なのでサポートや保証があります。
故障などには対応出来るので安心です。
水取りフィルター、エアレギュレーター、ブレードホースが付属してます。
ハンドピースは付属していないので別途必要。
外装デザインが素晴らしいのが特徴で、エアブラシの工業的なデザインが得意でない方にもおすすめです。
エアテックス XP-725P【ハンドピース】
エアブラシアート、ホビー塗装、ボディアート向け。
安価で初心者にも使いやすいハンドピースです。
エアブラシアート上級者も楽しめます。
エアテックス ビューティーフォー【ハンドピース】
エアブラシアート、ボディアート向け。
安価で初心者にも扱いやすいハンドピース。
エアブラシアート上級者も楽しめます。
ホルベイン アクリリックインク【塗料】
上級者も愛用している水で希釈出来る水性塗料です。
エアブラシアート入門ならば、ホルベインのアクリリックインクを使っておけば間違いないです。
アクリリックインクで練習を積んでから、油性塗料を使えばスムーズに油性へ移行できるので、まずはこれを使い倒しましょう!
ストロングクリーナー【洗浄液】
強力な洗浄液でハンドピース内に溜まって一度固まった塗料でも落とせます。
ハンドピースは定期的に洗浄が必要になるので必需品です。
コクヨ マット紙【支持体】
マット紙がエアブラシアートの練習には最適です。
入門書
ちょっと古い入門書ですが、エアブラシアートのやり方が幅広くわかりやすく書いてあります。
ホビー塗装編
エアブラシセット
エアブラシをホビー塗装で扱う方や騒音を気にする方のためのエアブラシセットです。
アパートやマンションなど音を最小限にしないといけない様なシーンでも使えます。
小型エアコンプレッサーにしては珍しいぐらい静かです。
Mr.カラー【塗料】
ホビー塗装には、油性塗料が主流でおすすめ。
水性塗料よりも油性塗料は塗膜や発色が良いので、模型やプラモ塗装でこだわる方は油性塗料は欠かせないです。

GSIクレオス Mr.レベリングうすめ液 特大 400ml T108
- 出版社/メーカー: GSI クレオス(GSI Creos)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
油性塗料は水では希釈出来ないため、専用の薄め液がないと希釈出来ません。
油性塗料を使うなら必需品です!
換気用塗装ブース

タミヤ エアーブラシシステム No.34 スプレーワーク ペインティングブースII ツインファン 74534
- 出版社/メーカー: タミヤ
- 発売日: 2008/11/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
油性塗料の欠点は有害性です。
臭いもきついし、体に毒なので換気が必要不可欠です。
塗装ブースを使うと有害なミストを排出できます。
洗浄液

GSIクレオス Mr.ツールクリーナー改 250ml T113
- 出版社/メーカー: GSI クレオス(GSI Creos)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 5人 クリック: 8回
- この商品を含むブログを見る
薄め液でもハンドピースのクリーニングは出来ますが、より頑固な汚れにはツールクリーナーを使って洗浄します。
ハンドピースは定期的に洗浄しなければならないので必需品です。
ガンプラ

MG 1/100 MSN-04 サザビーVer.Ka (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2013/12/14
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (15件) を見る
ホビー塗装の代名詞って言ったらガンプラでしょ!
入門書

いちばんやさしいガンプラエアブラシ塗装「超」入門 (012Hobby)
- 作者: オオゴシトモエ
- 出版社/メーカー: 大泉書店
- 発売日: 2015/06/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ガンプラ塗装の入門書です。
ホビー塗装に使えます。
ボディアート・フェイクタトゥー・ネイル編
エアブラシセット
フェイクタトゥー・メイク・ネイル・ボディペイントなどの比較的軽い用途に向いています。
電源供給が、バッテリー充電式と電源式を選べるので、シーンによって持ち運び出来ることに加えて、小さいので場所を取ることがないのでお勧めです。
塗料
ボディアート用の身体に吹いても大丈夫な塗料です。
約5日持ち、化粧用クレンジングで塗料落とすことが出来ます。
フェイクタトゥー用の身体に吹いても大丈夫な塗料です。
約5日持ち、化粧用クレンジングで塗料落とすことが出来ます。
タトゥーカバー用の身体に吹いても大丈夫な塗料です。
約5日持ち、化粧用クレンジングで塗料落とすことが出来ます。
定着パウダー
塗料の定着をよくするパウダー。
脱脂液
ボディペイント用の塗料を肌に乗せるには、肌の油を取り除かなければなりません。
脱脂作業が必要になるわけです。
エタノールで拭えば脱脂出来て、肌に乗せた塗料が長持ちします。
洗浄液
強力な洗浄液でハンドピース内に溜まって一度固まった塗料でも落とせます。
ハンドピースは定期的に洗浄が必要になるので必需品です。
入門書
エアブラシの入門書ではないですが、タトゥーのデザインがわかりやすく書いてあります。
まとめ
エアブラシを始めるには、エアブラシで何をしたいのか用途を決めることが重要!
そして、用途が決まった後に適切な道具を揃えていく!
こうすることで、何を揃えれば良いか答えが導きやすいです。
以上がエアブラシの初心者のためのエアブラシ入門でした。