これからエアブラシを始める方や、既にエアブラシを始めている中級者、そして巧みにエアブラシを扱うことが出来る玄人の方に向けて、2023年度おすすめのエアブラシを私の感想を踏まえてランキング形式でまとめました。
この記事は、これからエアブラシを買おうと思っているけど何を買ったらいいかわからない方、私が作ったエアブラシのおすすめランキングを見たい方、エアブラシのハンドピースやコンプレッサーなどの製品情報を網羅的に知っておきたい方、などに向けた記事となっています。
ちなみに私はエアブラシアーティストとして仕事をしており、これまで100万円分くらいエアブラシに投資し、そしてエアブラシを使って利益を上げて回収してきました。
この記事は、そんな私の経験に基づいたおすすめ人気ランキングとなっています。
エアブラシのおすすめ人気ランキングを知る前に!
カラープリンターの台頭でエアブラシという技術は滅びたかに思えましたが、それでも人間が行う手仕事というものは滅びませんでした。その後もエアブラシは進化を重ねて、2019年初頭から充電式コンプレッサーという、エアブラシのネックでもあった電源という課題を乗り越えた画期的な製品が台頭しました。
そして、迎えた2023年もエアブラシは、さらなる進化を続けています。
以下、エアブラシのおすすめ人気ランキングまとめです。
そもそもエアブラシとは?
エアブラシとは、圧縮した空気を使って塗料を霧状に噴出させる道具や、その行為自体のことを指します。
その中でも、手のひら全体で使う大きい形状の道具はスプレーガンと呼ばれ、指を使うペン型タイプの道具はエアブラシと呼ばれています。
ちなみにエアブラシを行うには、
- エアコンプレッサー(空気を圧縮する道具)
- 塗料
- ハンドピース(塗料を霧状に飛ばす道具)
基本的にはこの3点が必要です。
以下、私が構成したおすすめのエアブラシの選び方を紹介します。
おすすめのエアブラシの選び方
エアブラシという言葉は非常に曖昧な言葉です。
一口にエアブラシと言っても、言葉が曖昧過ぎて、実際に始めるにはどうすべきか初心者の方なら誰しも迷います。
なので、この項目では私の経験に基づいた、おすすめのエアブラシの選び方を教えます。
エアブラシの基礎知識
上述していますがエアブラシを始めるには、基本的には3つの道具が必要で、それが「コンプレッサー・ハンドピース・塗料」なのです。
この3つがエアブラシの構成要素となっています。
なので、「それぞれ個々に3つの要素を揃えるか、3つ揃ったエアブラシセットを購入するか」、この2択を選ぶことがまずはエアブラシを始める1歩になります。
個別に合ったものを選ぶ
エアブラシセットを買わずに、個々に自分で選択して購入することを検討しているならば、初心者はやめておくべきです。
なぜなら、コンプレッサーやハンドピースは種類がすごく沢山あり、選ぶには知識や経験が膨大に必要になってくるからです。
ハンドピースに至っては、玄人でも実際に使わずには良品を入手出来ないぐらいです。
ということで、初心者はおすすめエアブラシセットをまずは購入すべきなのです。
エアブラシセットを選ぶ【おすすめ】
エアブラシを始めるなら私的にはこちらがおすすめです。
エアブラシセットは、エアブラシを始めるための全てが、オールインワンパッケージになっているものです。
なので、初心者でも簡単にお得にエアブラシを始めることが出来るのです。
コンプレッサーもハンドピースも、何も考えずに長く使えるものがパッケージ化されているので、素晴らしい限り。
ということで、お待たせしました。
以下、私が作ったエアブラシのおすすめ人気ランキングになります。
エアブラシのおすすめ【コンプレッサーとハンドピースのセット】
この項目は、エアブラシの総合的なおすすめ人気ランキングとなっています。
エアブラシというものは、「コンプレッサー・ハンドピース・塗料」の3つを使って、初めて作業することが出来ます。
エアブラシと一言で括っても抽象的な言葉であり、どの部分を指しているのかはわかりません。
なので、これを買っとけば間違いないというような、コンプレッサーとハンドピースがセットになったエアブラシをおすすめランキング形式にしてみました。
1位 GSIクレオス L5 プラチナセット
おすすめ:★★★★★
静音 :★★★★★
パワー :★★★☆☆
小型 :★★★★☆
魅力 :連続使用時間、静音性抜群
GSIクレオスのリニアコンプレッサーL5は、サイズも小型で静音性も連続使用時間にも優れているエアブラシ用のコンプレッサーです。
エアブラシアートよりも、ホビー塗装向けなコンプレッサーであり、超静音でアパートやマンションでも夜間に使うことが出来ます。
振動音や運転音は、他社コンプレッサーと比較しても、最高レベルに小さいです。
コンプレッサー自体の定格吐出圧力が0.1MPa、最大吐出0.12MPaと低めですが、ホビー塗装をするなら十分でしょう。
ホビー塗装用途なら問題なく使えますが、エアブラシアートに使うには難しいです。
プラチナセットに付属しているハンドピースは何年も愛用していけて、全ての用途で使える口径サイズ0.3mm標準ハンドピースです。
エアレギュレーターが付いているので、指定した圧力で空気をコントロールし、エアブラシすることが出来ます。
ホビー塗装目的でエアブラシを使っていくならば、購入して間違いないセット内容になっています。
ちなみに筆者は、エアブラシアート用途でも使っていたことがあります。
なので、堂々の1位です!
2位 TKF011 エアブラシスタートキット
おすすめ:★★★★★
静音 :★★☆☆☆
パワー :★★★★★
小型 :★★☆☆☆
魅力 :激安、パワー、エアタンク
GSIクレオスのリニアコンプレッサーには付いていない圧力オートスイッチに加えて、静音設計であり、空気吐出の圧力を安定させるエアタンク付属の最高の1台です。
ホビー塗装はもちろんのことエアブラシアートをするなら、現在一番コストパフォーマンスが高いのは、このエアブラシスターティングセットです。
GSIクレオスのリニアコンプレッサーと比較すると、コンプレッサーの構造がピストン式なので振動音や運転音は少々大きく、連続使用時間なども劣りますが、その分空気を吐出するパワーが強く、何よりもコストが激安です。
エアブラシスターティングキットというだけあって付属品が多いのも特徴です。
ブレイドホース、ハンドピース、エアレギュレーター、簡易水取りフィルター、エアタンクに加えてコンプレッサー自体に圧力オートスイッチが付いてます。
圧力オートスイッチが付いてるので、一定の圧力までコンプレッサーが稼働したのちに自動でスイッチが働き、自然に電源が切れます。ハンドピースを使い、一定圧力までコンプレッサーの内部の圧力が下がると、再び起動します。
この機能により、エアブラシを使わない時は稼働しないので、エアブラシをする上では必ず付きまとう騒音に非常に効果的な機能です。
このエアブラシセットには、ハンドピースが付属していますが、申し訳程度の製品で遊びレベルのハンドピースです。
始めてエアブラシを触る初心者の方には、ハンドピースを分解して構造を理解する勉強になりますが、何年も愛用していくようなハンドピースではありません。
セットのコンプレッサーは振動音や稼働音が大きいので、稼働出来る場所を取れるなら、このエアブラシセットはかなりお得です。
エアブラシアート、ホビー用途、カスタムペイント、フェイクタトゥー、何でも使えるコンプレッサーであることは間違いないです。
エアブラシはアート用途よりも、ホビー用途の方が人口が多く、使える場所が限られていることもあって、堂々の2位です!
3位 RAYWOOD 充電式コンプレッサー エアブラシセット
おすすめ:★★★★☆
静音 :★★★★☆
パワー :★★☆☆☆
小型 :★★★★★
魅力 :激安、小型、充電式
2019年頃より着々と浸透し始めた充電式のコンプレッサーと専用ハンドピースがセットになった製品です。
当初は、他社製ハンドピースを使うためのジョイントが付属していなく、セット内容に含まれているハンドピースを基本的に使う仕様になっていましたが、2020年頃より他社製ハンドピースを使うことを念頭において生産され、コンプレッサーとハンドピースを繋ぐエアバルブへのジョイントが付属するようになりました。
電源がバッテリーということもあってか、空気吐出力が弱いですが、ネイルやホビー塗装など狭い面をエアブラシするには、十分なコンプレッサーです。
このエアブラシセットの利点は、電源が使えない場所でも使える、振動音が響かない、稼働音が小さいところです。
弱点は、1時間程度で充電が切れるということ、空気吐出力が弱いこと、安定した圧力での空気吐出が出来ないことです。
ということで、充電式コンプレッサーは次世代のエアブラシで、バッテリー性能や内部構造によって進化を重ね、小型化が進んできました。年数を追うごとに、これからより一層機能的になっていくことでしょう。
エアブラシアートにはまだまだ不向きです。
最近とにかく初心者の方に人気で、ちょっとエアブラシを使ってみたい方向けの入門機ということもあって、3位に選びました!
>> エアブラシセットに含まれるハンドピースはこんな感じの性能
4位 Oasser エアブラシセット
おすすめ:★★★★☆
静音 :★★★☆☆
パワー :★★★☆☆
小型 :★★★★☆
魅力 :小型、充電式、価格
模型・ホビー塗装ならこれ!静音で夜間でも使える!
Oasser エアブラシセットは、サイズも小型で静音性にも優れています。
稼働音は他のコンプレッサーと比較しても静かな方です。
吐出量は3段階から塗装にあった量をボタン一つで簡単に調整できます。
ハンドピースは技術の熟練度がましたら買い替えた方が良いです。
ホビー塗装目的ならこの商品で間違いないです。
5位 エアテックス メテオセット
おすすめ:★★★☆☆
静音 :★★☆☆☆
パワー :★★★☆☆
小型 :★★★★☆
魅力 :パワー十分、小型
ホビー塗装向けで、軽めにエアブラシを使いたいときに便利。
ホビー塗装をこれから始める方に最適な入門エアブラシセット。
コンプレッサーの脈動や音はやや気になるものの、ハンドピースやエアブラシホルダーも付いていて1万円を切るなら衝撃の価格である。
初めてホビー塗装をするためにエアブラシに触れるなら最適の1台と言える。
別売りのバッテリーを購入するとコードレスでエアブラシを楽しめます。
初心者向けでホビー用途に強く、コスパも高くて場所も取らず、コードレス化も可能ということで、5位に選びました!
以上、エアブラシのおすすめ人気ランキングでした。
ご参考程度にどうぞ。