
ヤマコノのデラックス醤油について書いた記事をまとめました。
項目ごとに見出しごとに独立した内容になっています。
ヤマコノのデラックス醤油 調味の素を購入
はじめに
なぜか最近ラーメンの動画を観るのが日課になってます。
ということで、たまたまYouTubeでチャーシューを作る動画を観ていたら、「ヤマコノのデラックス醤油 調味の素」という謎の醤油に出くわしたので買ってみました。
ヤマコノのデラックス醤油
今回購入した「ヤマコノのデラックス醤油 調味の素」です。
3本入りがお得です。
勢いに任せて購入!

見慣れないパッケージだったせいか、はじめは買うのを躊躇してしまいましたが、amazonで調べたら約1000円で2本入りから送料無料だったので、おもいきって購入しました。まぁ醤油にしては割と高い部類だと思いますが、このブログの収益もあるので実質無料ですわな。
ヤマコノのデラックス醤油さいこー!!
最近、デリバリープロバイダ問題などでamazonからの荷物が届きにくいらしいのですが、幸いなことにヤマト運輸だったので次の日には届きました。
実際に届いて内容を見たら、たまり醤油+みりんなどの数種類の調味料が混ぜられてるので、「調味の素」の名前にふさわしい物でした。
現物見たらこれで約1000円は安いと思います。
さいこーーー!
気になる味の方は?
ヤマコノのデラックス醤油の味は「塩分高め・ちょい甘め・だし醤油」そんな感じです。
さっそく煮豚と煮卵を作っていただきました。
べらぼうにうまかったです。
参考にした動画はこちら
ちなみにこの動画のチャーシューが美味しそうだったので、ヤマコノのデラックス醤油を買ってみました。
ヤマコノのデラックス醤油 調味の素を1ヶ月使った感想
はじめに
今回は約1ヶ月間、ごく普通にヤマコノのデラックス醤油「調味の素」を使ってみての感想を述べたいと思います。
現在の消費量は半分いかないぐらいですかね。
最近は胸肉をチャーシューのように漬け込んで、毎日食べてますが飽きません。
最強にうまい。
癖になる。
ヤマコノのデラックス醤油 1ヶ月の消費量

ということで、1ヶ月での減り具合はこんな感じです。
1ヶ月で半分いかないぐらいの消費量かな。
摂りすぎか?
消費した醤油の分量から見て、コスト的には1ヶ月で400円くらいかな。
鶏胸肉を使った、私のデラックス醤油の使い方!

私のおすすめの食べ方を紹介します。
まず「国産 あべどり 胸肉」をamazonで4キロくらい注文して、小分けに冷凍するわけです。

なぜ鶏胸肉かというと、鶏胸肉には炭水化物が入ってなく、タンパク質と脂質がバランスよく入ってるので食べているわけです。
しかも激安なのでランニングコストが低いです。

そして、その胸肉を必要な分だけ解凍して、ヤマコノのデラックス醤油「調味の素」に生姜と煮卵と一緒に漬け込んでいただいてます。
煮卵も栄養価高いから、一緒に漬け込んでます。

それが絶妙に癖になるとともに、炭水化物をあまり摂取せずにタンパク質を補えるので筋トレ・ダイエットに役立つというわけです。
まぁ調味の素の中に、みりんなどが入っているので、炭水化物や糖質の完全カットは出来ないのですが、食事はバランスが大事なのであまり気にしてません。
むしろ糖質も1日、50g〜100gくらい取らないとバランス悪いしね。
ということで、これが私の使い方です。
ぜひ参考に!!
1ヶ月使ってみての感想!
毎日食べても美味い!!
というか、うま過ぎて中毒性が高い醤油です。
今回使用した材料
ヤマコノのデラックス醤油
今回購入した「ヤマコノのデラックス醤油 調味の素」です。
3本入りがお得です。
国産鶏胸肉 あべどり

国産鶏肉 鶏むね肉 2kg あべどり 十文字鶏 業務用 冷蔵品 特選若鶏 ブロイラー
- 出版社/メーカー: プールドゥール
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
この鶏胸肉をヤマコノ醤油に漬け込んで食べてます。
ジューシーでうまいです。
ヤマコノのデラックス醤油 調味の素でチャーシューを作った。
はじめに
前の項目ではチャーシューではなく、胸肉をヤマコノのデラックス醤油「調味の素」を使って調理してましたが、いよいよチャーシュー作りに踏み込みました。
やっぱりこの醤油は最高に美味いです。
ちなみにブログで得た収益で、ヤマコノのデラックス醤油「調味の素」を買い、胸肉を買い、今回使った豚バラ肉を買っているので、これが本当のブログ飯ってやつですかね。
ということで、今回はチャーシューを作った報告みたいな項目です。
ついにチャーシュー用と普段使いで2つに分けた!

かなりどうでもいいことだけど、
チャーシューの作り方は、豚バラを煮て漬け込むので、漬け込む醤油と普段使いの醤油を別にしました!
これでチャーシューを何回か作れますね!
チャーシューの出来と作り方
この動画を参考にしてチャーシューを作りましたよ。
ちなみに作り方は、豚バラをタコ糸で巻いて2時間水で煮てから1時間調味の素で漬け込んでます。
煮てる途中はアクがめちゃめちゃ出るので、手間掛かりますが丁寧に取ってください。
2時間ほど煮終えたらお湯は破棄します。
その後、1時間ほど調味の素で煮ながら漬け込めば、店で出てるっぽいクオリティのチャーシューと煮卵が出来ます。
作るより、作った後食べる方が速い!
手間が掛かりますが、料理ってそういうものでしょ?
チューシューと煮卵の完成

写真の見た目は汚いけど、煮卵とチャーシューです。

仕上がったチャーシューを捌いたら写真のような感じになります。
煮卵はちょっと汚くなったね( ^ω^ )
でも、本当に店で売られている物と遜色ない最高の旨さなので、ぜひ自分で作って実食してみてください!
今回使用した材料
ヤマコノのデラックス醤油
今回購入した「ヤマコノのデラックス醤油 調味の素」です。
3本入りがお得です。
豚バラ肉

- 出版社/メーカー: 肉の滝沢
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
私は豚バラ肉を使って作りましたよ。
卵

こだわりの平飼い有精卵(たいようの幸せたまご)10個※運動たっぷりの平飼い鶏から生まれた元気な卵です!※常温便
- 出版社/メーカー: 主共和商会(三重県)、他
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
煮卵を作るのに卵を使いました。
チャーシュ作り タコ糸

- 出版社/メーカー: ユタカメイク
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
チャーシューを作るにはタコ糸を使わなくてはならない。